9・11からイラク戦争へ
爆弾証言 すべての敵に向かって
 レーガン政権以降、最もテロ対策に関心を持ち、行動した米大統領はビル・クリントンという意外な見方に基づく回顧録です。書いたのは、米政府内でテロ対策の様々な要職を歴任した、元テロ対策大統領特別補佐官だったリチャード・クラーク氏です。さらに、彼は最もテロ対策に不熱心だったのはジョージ・W・ブッシュ大統領だとも指摘し、ブッシュ大統領を擁護するライス国務長官の批判を受けました。ボスたちと意見が衝突した彼は辞任し、この本を書いて警鐘を鳴らしたのです。

 アルカイダの脅威が認識されたのはクリントン政権下で、オサマ・ビン・ラディンという男が指導しているという情報により、クリントン大統領は秘かにビン・ラディンを誘拐するか暗殺しようと試みました。しかし、いずれの作戦も失敗、未実行に終わります。ブッシュ政権が誕生すると、クラーク氏は閣僚たちにアルカイダの脅威を訴えますが、耳を貸してもらえず、アメリカは9・11テロに対する有効な対処を打てなかったというのです。

 クラーク氏はテロの根絶などという途方もない事業を推奨していません。むしろ、9・11テロ後は、新しい中東との関係を見直すべきで、テロの原因をつぶすべきだと主張しています。彼の主張の一部を引用します。

 おおよそどんな政治家であれ、大統領として9・11に遭遇したなら、“対テロ戦争”を宣言し、アフガンをもはや聖域とせず、侵攻の断を下すだろう。ほとんどの大統領は、国内の保安を強化し、さらなる攻撃に備えようとするだろう。では、そういう架空の大統領とブッシュの違いはどこにあるのか? ブッシュのテロに対する反応の特異な点は、潜在的なテロ支援国家への見せしめ攻撃の対象として、反米テロに関与した国ではなく、関与しなかったイラクを選んだことだ。ほかにこういう選択をする大統領がいるとは想像しにくい。
 ほかの大統領(クリントン、初代ブッシュ、カーター、フォード)なら、テロの背景を、つまり、なぜサウジアラビア人15人とその他の国の人間4人が命を捨ててまでアメリカ人を殺そうとしたのかを、理解しようと務めただろう。ほかの大統領なら、戦いの基本的な構図に関して全世界の合意を得ようと務めつつ、これを機に、腰の重い国々や懐疑的な国々の政府に働きかけて、既知のテロリストを逮捕させ、隠れ蓑組織を閉鎖させるだろう。
 クリントンなら、もう一度イスラエルとパレスチナを和解させようと務め、サウジアラビアに赴いてイスラム教徒の宗教的寛容に強く訴える呼びかけを行い、インドとパキスタンの安全保障条約を強く推し進めて非核武装地帯を作り、パキスタンを安定化させただろう。そういう努力が実を結ぶかどうかはわからないが、少なくとも、ブッシュ以外の大統領なら、イラク侵攻によってイスラムの世論に火をつけ、イスラム教徒の若者をいっそう急進化させて、アメリカに対する憎悪を煽り立てるようなまねだけはしなかったはずだ。

 また、彼はこうも書いています。「わが国を攻撃した敵の主張に対抗するどころか、ブッシュはまさにその敵が欲していたものを与えた。アメリカがイスラム世界と敵対しているという証拠を。そして、アメリカがイスラム教徒の国土を占領しようとする新しい十字軍だという証拠を。

 私はこれらの意見を読んだ時、強い共感を覚えました。自分が感じていたことを、テロ対策の要職にあった人が言ったことに驚きを感じ、ブッシュ政権の無能さを痛感したものです。私は9・11テロのあとで、ブッシュ大統領、チェイニー副大統領、パウエル国務長官(当時)に、ホワイトハウスのサイトからメールを送り、テロの首謀者だけを正確に排除すべきであり、全アラブに戦いを拡大してはならないと指摘しました。しかし、私の願いとは反対に、ブッシュ政権は最悪の選択肢を選んだのです。指導者が悪いと、国民が苦労することを、この本はしっかりと描いています。脅威にも本物と偽物があるということを、この本は教えてくれます。 (2006.8.28)

Copyright 2006 Akishige TanCopyright 2006 Akishige Tanaka all rights reserved.aka all rights reserved.