米陸軍が戦闘部隊を1週間無補給態勢へ
military.comによれば、米陸軍補給部門の指揮官は火曜日、彼は未来の戦闘旅団は補給を受けることなく一週間まるごとを自身の力で戦闘で活動できることを確実にするのを望むと言いました。
現在、旅団戦闘チームは戦場の状況によって燃料、飲料水、食料、弾薬のような必需品を補給される必要なく、約3日間行動できます。
「我々の目標は、それ自体を補給なしで7日間維持する旅団戦闘チームを持つことです」と、陸軍第4部(G4)副参謀として陸軍の補給作戦の責任者である、アウンドレ・ピギー中将(Lt. Gen. Aundre Piggee)は、合衆国陸軍協会(the Association of the United States Army)が後援する陸上戦争協会(nstitute of Land Warfare)の朝食会で言いました。「それは重要です。7日間。それは挑戦です」。
こうした挑戦は軍隊が戦闘車両の燃費を30%向上させることを必要とするかもしれません、とピギー中将は言い、「我々はこの目標を達成するために要求を引き下げることにおいて創造的でなければなりません」と付け加えました。
陸軍は、旅団戦闘チームが決定的な行動作戦を戦う簡素な環境において最も必要とされると予想するモバイル式の部品補給を持つことを確実にして、この目標を達成するために手順を踏んでいます」と彼は言いました。「我々は陸軍全体でスペアパーツの補給を格段と向上させました」。
軍は部隊が野戦で必要に応じてスペアパーツをプリントできるように、さらに3Dプリンターにより依存して積層造形を標準化することも望むと、ピギー中将は言いました。「戦場の前進した位置でそれらをプリントできるなら、我々は兵士から8,000マイルで修理用パーツを作る必要はありません」。
これを達成するため、陸軍資材司令部はイリノイ州のロック・アイランド(Rock Island)のロック・アイランド武器庫(Rock Island Arsenal)に先進的製造の最新設備の拠点を設置しました。
「この能力を訓練できるように、我々は政策を完成する段階にあります」とピギー中将は言いました。
2016年、陸軍は手強い敵対者に対して、大規模な作戦の派遣において態勢をつくるための能力、戦闘部隊がイラクとアフガニスタンの十分に補給された前進作戦基地の外で活動して以来、十年以上、軍が使っていなかった技術の向上をはじめたと、彼は言いました。
「私は我々が2年前よりもずっとシャープになったと信じます」とピギー中将は言いました。「我々は基本に戻りました。我々は装備の移動と整備をしませんでした。なぜなら、装備品は前進作戦基地で我々を待っていたからで、請負業者が整備の大半を行いました。我々はいまこの能力を毎日訓練しています」。
また米軍が新しい基準を作ろうとしています。こういう進展で米軍は追随を許しません。そして、自衛隊はその後を追いかけるという構図もまた変わることがありません。
これまで無補給での活動は3日間が常識でした。それを7日間まで伸ばすというのです。
軽くしたり、容積を小さくするなどして、従来の輸送力で実質的に何倍かの補給物資を運べるようにしたものと考えられます。理屈は単純ですが、方法論は複雑でしょう。あらゆる部門で工夫が必要です。
こういう補給部門での工夫も戦争を遂行する上で重要ですが、日本ではあまり目が向けられていません。実際、国内に着上陸侵攻があった場合、どのような補給を考えているのかはほとんど明らかではありません。敵に手の内を見せるなという考え方により、この分野はますます秘密にされています。
|