剣の攻撃作戦の概要が判明

2009.7.4



 military.comによれば、アフガニスタンのヘルマンド州の掃討作戦は進展を見せ、海兵隊はガミシア(Garmsir・kmzファイル)とナワ(Nawa)を占領し、アフガン軍がカーニシン(Khanishin)を奪取するのを支援しました。

 海兵隊は住民とのコミュニケーションを重視していることを強調しています。タリバンが代理政府と司法システムを置くカーニシンの奪取は、2004年11月のファルージャ作戦以来、海兵隊にとって最大規模の作戦で、開始後数時間で占領に成功しました。海兵隊の戦死者は1名に留まりました。民間人の死傷者は確認されていません。米軍はタリバンをヘルマンド川流域南方へ押しやったとしていますが、タリバンの報道官はこれを否定しています。

 米軍が占領した場所が分かったことで、作戦の内容が少し分かりました。Google Earthで見ると、ヘルマンド州の北東から南西にかけてヘルマンド川が流れていることが分かります。北部に巨大なダムがある点も覚えておく必要がありそうです。ガミシアはその流域にあり、州都ラシュカル・ガー(Lashkar Gah・kmzファイル)の南にあります。ナワはラシュカル・ガーとガミシアの間にあるようですが、Google Earthの検索では、なぜか隣州の町が出てきます。海兵隊はナワに運ばれた後、ガミシアを占領したようです。カーニシンの位置もまだ分かっていません。この説明からすると、タリバンは州都ラシュカル・ガーにはおらず、そのために海兵隊はその南から攻撃を開始し、南に向けて進撃しているようです。なぜタリバンが州都を占領していなかったのかが疑問ですが、米軍が今後タリバンをさらに南西方向に向けて後退させようとしていることが分かります。ほかが険しい山地なので、ヘルマンド川流域を占領することが重要なのは当然で、この作戦の狙いは正しいといえます。しかし、1万人の兵数で流域全体を常時監視するのは難しいでしょうから、作戦運用をどうするかがポイントになりそうです。それと、民間人の誤爆をいかに防ぐかが、住民の信頼を得る鍵となります。衛星写真を見れば分かるように、住宅や農地はヘルマンド川流域に集中しています。タリバンの影響力を殺ぐには、住宅地の近くで作戦を展開することが多く、住民の被害を減らす配慮をするのは当然なのです。

 なお、作戦名の「カンジャール」の意味が、これまでの記事には書かれていませんでしたが、ダリー語(アフガニスタンで使われるペルシア語)とパシュトゥーン語で「短剣」を意味すると、今回の記事に書かれています。

 余談ですが、military.comによると、2007年に死亡したコミックヒーロー、キャプテン・アメリカが7月4日の独立記念日に復活することになりました。(関連記事はこちら


Copyright 2006 Akishige Tanaka all rights reserved.